第4章の「あなたのための植物選択のルール」は必見。よくある写真集でなく、本当に丈夫な植物だけ絞りこんでいるのがわかる。その分、自分にあてはめやすかった。今まで自分に何の選択基準もなかったことが分かった。
ものぐさなりに再チャレンジ!おすすめ度
★★★★★
アパート在住のため共有の庭なのですが、一度、ひまわりを植えたことがあります。
ひまわりの一角以外は草がボウボウ生えてたのですが、面倒だったので、そのままにしていたら
大家さんが気を利かせて庭の草むしりをしてくれたのですが、一緒にひまわりも刈り取られてしまいました。
それ以来、ただでさえものぐさな私は、一切ガーデニングなんてやらなくなりました。
でも「折角の庭」なのだから気になっていたんです。。。そんな時に、この本を読んで
ものぐさな私でもガーデニングできるかも!?って思いました!
この本の教え通り、一日にあてる時間を決めて、再度チャレンジしてみます!
ものぐさより楽しさおすすめ度
★★★★☆
この本に出会って、「自分と同じ人がいるんだ」と安心しました。私は大のお花好き♪花を見ながら1日を過ごすことなんて良くあるんです。でも、育てるのは…。途中で面倒になったり、仕事が忙しいと、つい後回しにしちゃうんですよね。そのうち、枯れてしまった植物を見て「ごめんね」と呟くんです。
今では、仕事の忙しさは全然変わってないけど、植物を枯らさないで楽しく過ごしています。
ちょっとしたポイントと無理をしないコツがこの本にはたくさん書かれてます。是非一見あれ☆
庭が雑草ボーボーになっている人は読むと気持ちが楽に・・・
おすすめ度 ★★★☆☆
私は庭いじり(ガーデニング全般)が大好きで、雑草抜きも趣味なくらい苦に思わない人種なのですが、少しでも楽する手抜きの方法を求めて購入しました。内容的には私にとっては既に99%実践している事でしたので物足りなかったです。この本は庭の雑草がボーボーになってどうしようもなくなってから、庭に仕方なく出る人や、お花屋さんで「かわいいから」とか「安かったから」といって、その花の名前や特徴、育つ環境を知らなくても衝動買いしてしまうような人は読んだらいいと思います。可愛くて気に入ったお花が気が付いたら枯れてたという事が減ると思います。「ものは考え方次第」という事を教えてくれる心に優しい本だと思います。
概要
植物の面倒を完璧にできる人は100人に1人。あとの99人は、「ラクしてできないかなぁ」と思っている「ものぐさガーデナー」なんです。そんな圧倒的多数派のあなたに贈る、めんどくさがり屋のためのガーデニング教書。
著者からのコメント
私は現役の庭師です。お客様のお庭で、沢山の転がっている「枯れた植物」を見て思いました。「お世話できなかったのが悪いんじゃない。もっと根本的なこと、つまり「ものぐさ人間」なりのガーデニングをしなければだめなのでは?」と思ったのが、この本ができるキッカケです。この本のなかに書いてあることは、あなたが「何から始めたらいいか??」あなたが「どうやって楽するのか???」あなたが「どうやったら続くのか????」そんな、今までどこにも書いていなかったことです。【今まで枯らし続けてきた人】【何から始めていいのか分からない人】そんなあなたに先ず読んでほしいと思います。